Interview インタビュー あおやま すぴりっと

「映像」を通じて日本と中国をつなぐ〈卒業生・松田 奈月さん〉

チャイニーズドリーム 日本と中国の架け橋に

──上海でいよいよディレクターとして映像制作に関わることになったわけですが、どのような番組を作られていたのですか。
関西テレビで放送していた番組の現地スタッフとして、たどたどしい日本語でレポートする素人のレポーターと一緒に上海の街中を歩き、上海の面白ネタを紹介するコーナーを担当していました。当時の上海にはまだ不思議で面白いことがたくさん残っていました。月の半分以上、上海の街中を歩き回っていたというこの経験で、情報収集のために足を使うことや現地にしかないものを伝えることの面白さを知りました。同時に、自分が発信する番組を作りたいという思いも生まれました。この番組は1年ほどで終了しましたが、その後も上海の映像制作会社に勤め、番組作りに励みました。

日本の地域や文化を紹介する中国のテレビ番組にも長く携わっていましたが、中国人が自由に日本に旅行できるようになってからは、そういったいわゆる〝王道〟の旅番組のニーズはなくなりました。これも時代の流れですね。

──現在は上海で映像制作会社を運営されていらっしゃいますね。
中国人の友人と立ち上げた上海牛心文化伝播有限公司という映像制作の会社で、旅番組などを中心に制作しています。今の中国では日本以上にテレビ離れが進んでいて、もはやインターネットとのタッグなしにテレビ番組を作ることはできません。私も近年はSNSに連動したネット番組も作るようになっていますが、「30分番組でしっかりしたものを作る」という考えに捉われたままだと、1分でも長いと思われてしまうネット動画の世界に対応しきれません。作り手側にインパクトが求められる難しい時代ですが、いずれ日本・中国・台湾の人が関わる作品を作りたいと思っています。それぞれの関係性だからこその面白さがあると思いますし、必ず共通点はありますから。

日本のテレビ番組制作のディレクターとして 敦煌にて撮影
日本のテレビ番組制作のディレクターとして 敦煌にて撮影(2018年)

 

──現地で映像制作の仕事をしながら書いた小説『記憶の海』は、TBS・講談社第2回ドラマ原作大賞を受賞、テレビドラマ化されましたね。
ドキュメンタリー的な番組だけでは自分の思いは消化しきれませんし、してはいけないとも思っていました。また、「文章でしか表現できないものもある」という思いもあったので、仕事が行き詰まっていた時期に小説という形で発信したところ、思いがけなく賞をいただきました。これがきっかけとなって、その後は映画の企画も手がけるようになりました。一歩踏み込んだ日本と中国の関係を映像で見せられないだろうか、という思いもあり、そういった作品が、さぬき映画祭や小山町フィルムクリエイターズアワードでの受賞につながりました。

──どのような作品なのですか。
さぬき映画祭で準グランプリを受賞した日中合作映画『チンゲンサイの夏休み』は、香川県の人口わずか十数人の小さな島で撮影しました。その島には独立した文化が残っていて、島というある種閉ざされた空間で、中国から来た人が島の人と一緒に住んでみたら面白いのではと思い、その島を選びました。島のみなさんにはとても良くしていただいて、旅で訪れるのとは違う楽しさがありました。映画制作は仕事ベースではなく、大人の課外活動的なものとして、今後も続けていきたいと思っています。

日中合作映画『チンゲンサイの夏休み』ポスター
日中合作映画『チンゲンサイの夏休み』ポスター

 

──学生時代に培ったものが現在の仕事でも活かされていると思うことはありますか。
中国語や漢文は「将来役立てたい」と思って学んだわけではありませんでしたが、結果としてその後の自分の人生に大きく関わるものになりました。学生時代に興味のあることを手当たり次第学べたことが、今の自分を構成する要素の一つであることは確かです。日本と中国という二つの国に語学や文学といったアプローチで関わったことが、「日本と中国には共通点がたくさんあるのだから、そこをクローズアップしたい」という思いにつながっているのでしょう。

実際に中国で暮らして現地の人と接していると、若い世代ほど日本に対する偏見がなく、フラットに向き合っているという印象を受けます。むしろ日本人のほうに、中国人に対する頑なさを感じます。

また、私が今も中国を拠点にしているのは、何かをやりたいと思った時にチャンスが巡ってきやすい国だからです。その分、安定を求めることは難しいですが、〝日本でできない〟〝やりたいことがあるのにチャンスが巡ってこない〟という人には大きな可能性が広がっているところです。私も何度か「日本に帰ろうかな」と思ったこともありますが、そのたびに良い仕事とのご縁がありました。これからも日本と中国をつなぐ一助となれるような映像作品を発信していきたいと思っています。

──最後に在校生へのメッセージを。
テストや課題に追われて勉強が大変だと思っている方は多いと思いますが、社会に出てからは自由に、かつ存分に学べる時間も機会もなくなります。また、学んでいる最中は、その内容が将来に関係ないと思うこともあるでしょう。けれども私のように後々活きてくることもありますから、学生時代はぜひ学校を活用し、思いきり学んでください。

松田奈月さんインタビュー

 

松田奈月さんからのメッセージ

 

松田 奈月さん Matsuda Natsuki

神奈川県出身。1996年青山学院大学文学部日本文学科卒業。99年に北京電影学院留学後、2004年より上海で日本文化や流行を現地で発信する映像制作の仕事に携わる。09年小説『記憶の海』でTBS・講談社「第2回ドラマ原作大賞」受賞。11年日中合作映画『チンゲンサイの夏休み』で「さぬき映画祭準グランプリ」受賞。18年2月『峠人– とうげびと–』が「小山町フィルムクリエイターズアワード2017特別賞」受賞。現在、上海在住。

[Photo:加藤 麻希] https://www.katomaki.com

「青山学報」267号(2019年3月発行)より転載

 

インタビューの後

・2枚の写真
 松田さんから、取材先で見つけられたという教会の写真をお送りいただきました。
 メールには「郊外の畑の中で、ぽつんと残っている教会を見つけました。1844年・清の時代にフランスの宣教師によって建てられたものだそうで、戦争や文革を経ても残っていました」とのコメント付きでした。ご紹介いたします。

清朝時代の教会
上海市松江区にある「張朴橋天主教堂」

・『シルクロード 美の回廊』が放映されました
 ディレクターとして関わられた番組『シルクロード 美の回廊』が、2編にわたって4月13日、5月11日にNHK BSプレミアムにて放送されました。
 見逃した方は、NHKオンデマンドやU-NEXTで見られるようです。