Variety いろいろ

放課後819倶楽部【第16回】交流戦1 灼熱の吟行編!

説明しよう!

放課後819(ハチイチキュー)倶楽部とは——
俳句を1から楽しく学ぶことをコンセプトに立ち上がったwebサイト上の倶楽部である。

紹介しよう!

倶楽部員は2人。

顧問は青山学院中等部の国語科教諭、林謙二先生。
第16回の倶楽部活動の様子をここに報告しよう。
(なお、倶楽部活動はリアルと仮想の両方で行われる。)

吟行!(2023年7月某日)

林先生 放課後819倶楽部の第16回目の活動を行います。さて本日は横須賀学院高等学校、そして青山学院中等部3年選択授業で俳句を履修している生徒の合同句会を行う。こちらが横須賀学院高等学校で国語科の教諭をされている寺澤始(てらさわ はじめ)先生

寺澤先生 どうぞよろしくお願いいたします

林先生 横須賀学院は青山学院と教育提携を結んでいるんだ
吟行

横須賀学院高等学校

 

林先生 今日は寺澤先生と横須賀学院高等学校の生徒6名、そして青山学院中等部3年生の選択授業で俳句を履修している生徒4名(任意での参加)。そして819倶楽部の2人と私の総勢14名で青山キャンパス内を吟行し、その後句会を開催する

さとは よろしくお願いいたします

はんな よろしくお願いいたします

林先生 それでは青山キャンパス内に吟行に出よう! と言いたいところだが、その前に、中等部校舎を横須賀学院高等学校の皆さんにご案内しながら、夏の季語を見つけてみよう
吟行

 

はんな この場所は6階、東の庭ですね

林先生 そう、さすが科学部出身だ。ここは東の庭。科学部が飼育しているカブトムシがいるから、ぜひ見てみてほしい

吟行

東の庭で飼われているカブトムシ

 

寺澤先生 カブトムシは夏の季語、ですね

林先生 そうですね。ここで飼われているカブトムシは観察後、希望者に譲ることもあります

さとは そして次にご案内するのが南の庭。ここには池もあります

吟行

南の庭。池を中心としたビオトープ(生物の暮らす場所)。ヤゴやメダカ、ミジンコなどが生息している

 

寺澤先生 池の周りでは色々な花が栽培されていますね
吟行

色とりどりのトルコキキョウが咲いている

 

林先生 そして、ここが3階の中庭。中等部の同好会である緑信会(※ボランティア精神を持った人達が集まる会で、構内や施設でのボランティア活動を行っている)が育てている西瓜があるけど、食べごろになるには、あと少しかかる
吟行

西の庭。畑と草地のビオトープ。他の庭に比べ、植物が多い。バッタ、ハチ、チョウを見かけることも

 

寺澤先生 西瓜は秋の季語ですからね。あっ、トマトがある
林先生 トマトは夏の季語。このミニトマトも緑信会が育てています。ちょうど赤く色づいて食べごろです。良かったら、もいで食べてみてください
吟行

 

寺澤先生 ありがとうございます。トマトは蕃茄(ばんか)、赤茄子(あかなす)とも言いますね
林先生 トマトの別名ですね。トマトで喉を潤したところで、それでは外に出てみましょう
吟行

 

さとは あっ、中等部の校舎の端にひまわりが咲いている
吟行

 

林先生 ひまわりは夏の季語。「向日葵」とも書く。この中等部に咲くひまわりは、ミニひまわりだ。このひまわりを句に詠むのもいい。それでは少し歩いてみよう

吟行

 

寺澤先生 青芝が気持ちが良いですね

林先生 ここは、元女子短期大学の中庭。確かに青芝が綺麗ですね

寺澤先生 青芝は夏の季語。そして君たちが立っている。その涼やかな木陰も夏の季語です

吟行

 

さとは なるほど

はんな いろいろと勉強になります

林先生 それでは今から吟行を開始して50分後に3階の教室に再集合しよう。その後、作った句を発表する、句会に移ることとする

こうして吟行のため、全員が青山キャンパス内を散り散りに歩きだした。
そこで……
吟行中の放課後819倶楽部の2人、そして先生方の様子を少し見てみよう。

和雲

吟行の様子

トップバッターは林先生。
寺澤先生と一緒です、キャンパスを歩き回る。
かと思いきや、そのまま再集合場所へ……
句はもう出来ているのでしょうか!?

和雲

続いて、横須賀学院高等学校の男子生徒たち、そして青山学院中等部3年選択授業で俳句を履修している生徒たちは、
さすがにキャンパス内を動いている様子。

建物の中に入ったり、植物に目を留めたり――。

とはいえ暑い暑い午後2時の太陽が照り付け始めると、
みな再集合場所へ。句は詠めたのでしょうか?

和雲

そして放課後819倶楽部の2人は……。
横須賀学院高等学校の女子生徒と共に3人で歩き出した模様――

冬晴れ

 

高中部グラウンドを回り、

冬晴れ

 
蝉の抜け殻等に目を留め、

冬晴れ

 
途中、中等部3年選択授業で俳句を選択している生徒さんたちと一緒になり、

冬晴れ

 
これから向かいたい場所を話し合い、

冬晴れ

 
中等部図書館内を回遊、

冬晴れ

 
好みの本や蔵書について話し合い、

冬晴れ

 
再集合場所へ。吟行の時間をめいっぱい使って動いていた模様。

冬晴れ

 

こうして50分の吟行は瞬く間に終了。
みんな、その場で詠んでいる様子は全くなかったのが印象的でした。
各人、どんな句ができたのか、果たして?

今回のまとめ~青山学院で見つけた夏の季語~
  1. カブトムシ…甲虫、兜虫とも書く。夏の昆虫
  2. トマト…蕃茄(ばんか)、赤茄子(あかなす)とも書く。夏野菜
  3. ひまわり…向日葵とも書く。夏の花
  4. 青芝…青々と茂った芝
  5. 木陰…木の生い茂った葉がつくる陰。日向より少し涼しい
  6. 蝉の抜け殻…空蝉(うつせみ)ともいう。蝉が飛び立つ前に脱ぎ捨てる最後の殻。脱皮「羽化」の跡

 

【次回 第17回「交流戦1 盛夏の句会編」へ続く】